米中貿易摩擦に翻弄された1ヶ月!8月のトレードのまとめ
9月1日

8月は前月末に実施されたFOMCの結果を受けてのスタートとなりました。FOMCでは米金利を25ベーシスポイント引き下げることが決定され、市場の反応は株式市場は下落、ドル円は上昇しました。が、翌日、突然の大幅な下落に見舞われました。要因はトランプ大統領が対中関税を発表したことにより米中貿易摩擦の再燃が懸念されたためです。米中貿易摩擦は解決まではいかなくとも改善の方向に進展していたように思えましたが、ここにきて再燃となりました。以降、米中貿易摩擦の長期化の懸念から続落が続きましたが、中国が人民元の安定化に向けて動くとの発表で一気に米中貿易摩擦の悪化懸念が後退しました。しかし、急騰は一時的なもので、米国債の長短利回りが逆転すると景気後退の懸念が広がり突如大暴落しました。これ以降も8月は米中貿易摩擦を要因として急騰・急落を繰り返してきた1ヶ月となりました。
積立FXの8月の取引状況をチャートでまとめましたのでご覧ください。
赤いバーが日々の購入単価、青いラインが8月の平均購入価格の推移です。
月初は109円台だったドル円は8月2日の急落で一気に107円台、週明け8月5日にはさらに106円を下回る下落となりました。そして8月は105円後半から106円台で変動する展開に。一方、積立FXでの平均購入単価(青いライン)を見ると、109円台から106円台に下落後、106円台を維持して推移しました。しばらくの間は購入価格(赤いバー)が平均購入価格(青いライン)を下回る状況が続いており、8月単独の損益がマイナスで推移しておりましたが、最終取引日(8月30日)にプラス転換し、単月の損益ではプラスになりました。ただ、月初にドル円が暴落したことで、トータル損益はマイナスとなりました。
いよいよ来週から9月に入り、夏休みが明けて本格的に市場が動き出します。米中貿易摩擦の懸念は引き続き残っているものの直近では堅調に推移しております。また、本日より米国の対中国関税率が引き上げられますので9月最初の取引には注目が集まります。
関連記事
-
7月はG20明けからスタート、FOMC結果待ちで終了|7月のトレードのまとめ
7月は月初から日本の大阪で開催されたG20明けからのスタートとなりました。米国の対中国追加関税が回避...
8/1 08:00
内容を見る -
積立FXのメリットとデメリットのまとめ
FXインフォなびで利用している積立FXについて、評判やメリット・デメリットをまとめてみました。FXイ...
5/20 08:00
内容を見る -
5月から下落トレンドを引き継いだ6月|6月のトレードのまとめ
5月から始まった下落トレンドは6月になっても収まりませんでした。6月のトレードをまとめてみます。5月...
7/2 08:00
内容を見る
最近の記事
日々のトレード状況
-
市場は強気ムード?9月10日のトレード状況
FXインフォなび
内容を見る -
好調な展開を持続!9月9日のトレード状況
FXインフォなび
内容を見る -
市場はリスクオンムード!9月6日のトレード状況
FXインフォなび
内容を見る -
欧州、香港の懸念後退で上昇!9月5日のトレード状況
FXインフォなび
内容を見る -
追加関税発動後の初回取引は無難に通過?9月4日のトレード状況
FXインフォなび
内容を見る
投資の知恵袋
-
米中貿易協議の進展期待で上昇!9月第1週のまとめ
9月1日に米中双方で追加関税が発動されましたが、今週は米国祝日からスタートしたため週初は様子見ムード...
FXインフォなび
内容を見る -
米中貿易摩擦に翻弄された1ヶ月!8月のトレードのまとめ
8月は前月末に実施されたFOMCの結果を受けてのスタートとなりました。FOMCでは米金利を25ベーシ...
FXインフォなび
内容を見る -
週初から波乱のスタート!ついにリセッションか?8月第4週のまとめ
今週の市場は、前週末に発生した米中貿易摩擦の再燃により大暴落からのスタートとなりました。一時は米中貿...
FXインフォなび
内容を見る -
注目はパウエルFRB議長講演!結果は?8月第3週のまとめ
今週の市場は、金曜日夜間に行われたパウエルFRB議長によるジャクソンホールでの公演を目指して前週の急...
FXインフォなび
内容を見る -
市場は夏枯れ?|8月第2週のまとめ
今週は大暴落、大暴騰を繰り返した一週間となりました。月曜日は日本市場は祝日でしたが、ドル円の下落はお...
FXインフォなび
内容を見る